世の中にはアマチュアからプロまで、様々な人が写真を撮っています。 デジカメになって、それがかなり加速していて。。。どんな写真が良いのか。 私も写真を撮るのは好きだし、それは、被写体となってくれた人を理解したい、喜んでほしい、というのが大きいです。 そして、見回せば、上手な人はいくらでもいる。 写真で色々な繋がりができ、こんな風に撮る人が好きだなぁ、というのが何となく傾向で現れてきます。 基本的に、人とうまくコミュニケーションしていて、その人を高めるような写真を撮る人。 物語を持っているような、被写体の良さを引き出しているような、ずっと追い求め続けているような、そんな人。 以前の記事で海外のフォトグラファー(ロバート・ワトソン)を紹介しましたが、今度は日本のフォトグラファーが語ってる動画、映画を紹介します。

スポーツカメラマン田中宣明の世界CUT About Stephane Lambiel

SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬

デヴィッド・ボウイ、イギ―・ポップ、マーク・ボラン、YMO、寺山修司、忌野清志郎…時代を駆け抜けた天才たちの《永遠の時》を獲得した写真家・鋤田正義に迫る、初のドキュメンタリー! 公式サイト 「今まで何百もの人がボウイを撮ってますが、あなたのようには撮れていません」(MOJO編集長 フィル・アレキサンダー) すごいですよねー!もうすぐ公開なので、とても楽しみです。 私が一番好きな言葉だー! オンラインでは、色々学べるけど、写真がうまくなるためには、それを実践し、現場に出てなんぼ、なんですよね。 写真の解説本を読んでも、セッティングの全ては網羅されていないので、その通りにしても、サンプルのようには撮れないのですよー。

笹本恒子

1914年 9月1日 生まれ。 2018年現在、103才の「女性報道写真家第一号」とされていますが、肖像写真も得意とする方です。 現在も、現役として活動中。 約20年間の沈黙を破り、1985年に71歳で国内を代表する著名な女性有名人を集めた写真展「昭和史を彩った人たち」で再び写真家として復帰 2001年には、第16回ダイヤモンドレディー賞受賞。2011年には吉川英治文化賞を受賞。 2014年、第43回ベストドレッサー賞・特別賞を受賞。 2016年に、米国のルーシー賞(英語版)(ライフタイム・アチーブメント部門賞)を受賞。 2016年3月に、それまでに撮影した100点の写真を長野県須坂市に寄贈


Sponsored:

カメラ任せで、半自動的に撮った写真ではなく、自分の思いを写真に込めたい人へ。

写真は、言葉と同じく、インプットしてそのイメージを自分の体を通してアウトプットする。

その繰り返しで、どんどん本質に近づき、人間の感情の機微に迫れるのではないか。

そのためには、良い写真をどんどん、脳にインプットしよう。

そんな思いで、フォトグラファーを紹介するシリーズ。